「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」は、観光業界の需要回復を目指し、各都道府県で実施されている地域観光事業支援の一つです。京都府の宿泊旅行を対象に、旅行代金の最大50%(上限5,000円/人泊)の補助を受けることができます。また、旅行先の飲食店や土産店等で使える「京都応援クーポン券」を1人当たり最大2,000円分発行させていただきます。
対象と期間
〈 期間 〉2022年7月15日(金)~2022年8月31日(水)まで
※9月1日(木)チェックアウト分まで
■ 対象者
京都府・福井県・三重県・滋賀県・兵庫県・和歌山県・奈良県にお住まいの方
※大阪府にお住まいの方は、7月15日(金)より対象外となっております。■ 予約受付開始日
2022年7月26日(火)以降にご予約いただいた旅行が対象。
■ 条件
- ・ビジネス目的での宿泊ではないこと。
- ・対象の都道府県在住の本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード)の提示ができること。
- ・新型コロナウイルスにおいて、「3回のワクチン接種歴」または「検査結果の陰性」が確認できること。
- ※7月15日(金)より、京都府にお住まいの方も「3回のワクチン接種歴」または「検査結果の陰性」の確認が必要となります。
キャンペーンの詳細は「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」公式ページをご確認ください。
割引額・クーポン付与額
1人1泊あたり | 補助額 | クーポン |
---|---|---|
10,000円以上 | 5,000円/人 | 2,000円/人 |
8,000~9,999円 | 4,000円/人 | |
6,000~7,999円 | 3,000円/人 | |
4,000~5,999円 | 2,000円/人 | |
2,000~3,999円 | 1,000円/人 | 1,000円/人 |
当ホテルでは朝食のついたお得なプランでもご予約を受け付けしておりますが、対象者であればどのプランでも割引適用ができます。
きょうと魅力再発見旅プロジェクト
よくあるご質問
- 対象の隣県に在住している者と対象外の県に在住している者で旅行する場合はどうなりますか?
- 対象者のみの割引補助の適用が可能でございます。
- 本人確認書類は保険証でも大丈夫ですか?
保険証の場合、もう1点介護保険被保険者証や年金手帳等をお持ちいただく必要があります。
●1点で本人確認ができる証明書は以下の通りです。
マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、海抜免状国家資格を有することを証明する書類、障碍者手帳等の福祉手帳、船員手帳、戦傷病者手帳、官公庁職員身分証明書など
●上記の提示ができない場合は、下記の①と②の書類のうち、①を2つ、または①と②を1つずつ提示いただくことも可能です。
① 健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書
② 学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等
- 子供も本人確認書類が必要ですか?
- 必要です。ただし、本人の健康保険証と、法定代理人の本人確認書類で代用することができます。
- 子供のワクチン接種証明書も必要ですか?
- 12歳以上の方は、ワクチン接種証明書かPCR検査の陰性証明が必要です。
12歳未満の方は、同居の監護者が同行する場合は不要となります。 - 同じグループの中でワクチン接種証明を忘れた者がいた場合はどうなりますか?
- 対象都道府県にお住まいの方がワクチン接種証明書をお忘れの場合、グループの全員が割引の対象外となります。
- ワクチン接種証明書を忘れた場合、後日提示すれば返金できますか?
- あとから提出は認められませんので、忘れずにお持ちください。
- ワクチン接種証明書は原本でなければいけませんか?
- コピーや、写真をとってお持ちいただいても構いません。お名前・指定回数の接種日付がわかるように撮影ください。接種証明書アプリ等でも結構です。
- 泊数等の制限はありますか?
- 最大3泊まで割引適用ができます。ビジネス利用の場合は本事業の対象外となりますのでご了承くださいませ。
きょうと魅力再発見旅プロジェクト事務局
TEL:0570-002-044
kyoto-tabipro3@bsec.jp
受付時間:10:00~17:00(土日祝除く)