サウナを楽しむsauna
健康やストレス解消に人気のサウナ。水春では、ロウリュウサウナと漢方薬草塩サウナの2種類の本格的サウナをお楽しみいただけます。

ロウリュウサウナ
遠赤外線の発汗作用により毛穴が開き、老廃物を汗といっしょに洗い流せます。ロウリュウサウナでは、毎時00分にオートロウリュウを開催しています。加熱したサウナストーンに自動で水が注がれ蒸気で体感温度が上昇します。

漢方薬草塩サウナ
本場中国から直輸入した漢方薬とミネラルを豊富に含んだ塩を利用したサウナです。 薬草は桂皮、唐辛子、生姜など10種類の薬草を配合しており、冷え症、肩こり、腰痛などの改善に期待ができます。

オートロウリュウ
サウナストーンから発生した高温の蒸気をサウナ室内に還流させるオートロウリュウを毎時00分に実施しています。高温の蒸気による体感温度の上昇と爽快感をご体感ください。
オートロウリュウの動画
00分 | 30分 | |
---|---|---|
6時 ~ 8時台 ※土日祝のみ | ◯ | ― |
9時 ~ 16時台 | ◯ | ― |
17時 ~ 21時台 | ◯ | ◯ |
22時 ~ 25時 | ◯ | ― |

サウナの後の水風呂
サウナなどで開いた毛穴を引き締めます。熱が逃げにくくなり、 保温効果が高まるため湯冷め防止にも効果的です。
- サウナの後は、掛け湯やシャワーで汗を流してから水風呂にご入浴ください。
- 水風呂に頭を沈める行為は、ご遠慮ください。
- 心臓の弱い方や体調のすぐれない方などは、水風呂のご利用をお控えください。

外気浴のできるデッキチェアなどご用意しております。サウナの休憩にご利用下さい。
サウナの楽しみ方
1 瞑想
静かに目を閉じ、身体の温度の上昇を感じつつ瞑想する。マインドフルネス瞑想にはサウナが最適です。
2 テレビを観ながら寛ぐ
サウナルーム内にはテレビが流れています。テレビを観ながらリラックス状態で発汗サウナをお楽しみ下さい。
3 ロウリュウタイムを楽しむ
毎時00分にはじまるオートロウリュウを体験。ただでさえ高温のサウナルームが蒸気でさらなる極みへと。熱さが爽快感に変わる瞬間をお楽しみくださいね。
4 サウナでととのう
本格的にサウナを楽しみたい方は、サウナ→水風呂→休憩を繰り返し、脳の爽快なトランス状態にする、いわゆる「ととのう!」をお楽しみください。
「ととのう流れ」
「発汗」→「冷却」→「休憩」を1セット30分、2~3回繰り返します。

準 備
シャワーや湯船で体を温め、全身を拭いていざサウナ室へ!

発 汗
8~12分程度、サウナで発汗(初心者の方は短めがオススメ)

休 憩
脱衣所にて水分補給。露天で外気浴。空を見ながらととのいませんか?

冷 却
シャワーやかけ湯で汗を流し、水風呂に入ります。水の冷たさを感じなくなったら出ましょう。
サウナ飯(サ飯)のすすめ

おすすめサウナ飯
サウナの後の楽しみと言えばサウナ飯(サ飯)です。サウナでととのった状態では神経がすっきり研ぎ澄まされます。普段のおいしいご飯がさらに美味しく感じられるというのがサウナ飯の醍醐味ですね。サウナとサウナ飯をセットにされているサウナー(サウナ愛好家)の方も多いです。
水春では、館内レストランの水春亭でさまざまなメニューをご用意しております。カツカレーや、熱々のスンドゥブセット・石焼きビビンバなど、サウナ―の方にも人気です。

水春亭おすすめサウナ飯
サウナご利用での注意
- 気分が悪い場合、飲酒されている場合はご利用をお控えください。
- サウナ室内は高温の為、眼鏡のレンズやフレームなどを傷める可能性がありますので、ご注意ください。入口横の眼鏡置き場もございます。
- サウナルーム内が混み合う場合は、利用者の方同士譲り合ってご利用いただきますようようお願い申し上げます。
- 洗体は塩サウナ前にしておきましょう。塩サウナの後は毛穴が開きお肌が過敏になるので、ボディソープで体を擦るのは避けたほうがよいです。
- サウナ前に水分を十分とっておきましょう。