現在、日本全国の銭湯業界ではサウナブームが到来しています。サウナを日常に取り入れた生活を指す「サ道」や「サ活」、サウナ好きな女子を表す「サ活女子」なんて言葉もちまたで流行していたりします。水春にも多くのサウナ好きな方にご来店いただいております。
もちろん温泉もいいですが、高温のサウナ室に入るとことで独特の爽快感を得たりストレスが発散できたり、また体を温めることで新陳代謝を高めたり、免疫力を向上させて健康維持を目指すなどサウナもいいことづくめですね!
今回は、サウナ好きな方はもちろん、そうでない方にもおすすめのサウナへの入浴方法について書いてみますね。
サウナへのおすすめの入浴方法
- まずは体を洗っておく。
- お風呂に入って体を温めておく。
- サウナに入る前に体の水気をはらっておく。サウナ前に体についた水分を拭いておくと、発汗効果が高まり、より汗が出やすくなります。
- いざ、サウナルームへ!
ウナ室には5分から~10分ぐらいを目安に入ります。我慢大会ではないので、くれぐれも無理はしないようにしましょう。体調が悪くなったら場合はすぐにサウナ室から出ましょう。 - 一旦サウナルームから出て、シャワーなどで汗を流します。
一旦サウナルームから出たら、シャワーや掛け湯などでかいた汗を流しましょう。サウナから出てそのまま水風呂や湯船に直行は御法度なんです。 - 水風呂へ
汗を流したら水風呂に入って体をクールダウン。水風呂が苦手な方もいらっしゃると思いますので、その場合は無理せず、低い温度のシャワーなどでも大丈夫です。 - デッキチェアなどに座って少し休憩
水風呂の後は、少し休憩時間を取ります。水分の補給もしっかりとしてくださいね。 - 再度サウナルームへ
- 4~7のサウナとクールダウン休憩を2~3回繰り返します。
この【サウナ】→【水風呂】→【休憩】の流れを繰り返すことで、独特の脳の爽快なトランス状態(恍惚状態)、いわゆる「ととのう!」「ととのった!」を体感しやすくなります。
おすすめのサウナ入浴方法の一つになりますが、よろしければぜひご参考くださいね。
サウナ初心者の方は、まずは体を拭いてからサウナに入る、そして汗を流してからクールダウンというサウナの基本の流れを覚えるだけでもサウナの良さをご体験いただけるかもしれません。
なお、飲酒状態でのサウナの利用はご遠慮くださいね🚫。
最近は、女優の広瀬すずさんがサウナ好きを公言されているように、女性の間でも美容や新陳代謝の活性化のためのサウナ活動が流行っていますね。
水春では、全店の浴場内に遠赤外線のサウナルームをご用意しております。水春のサウナで、熱い&爽快&リフレッシュなサウナ活動・サ活をお楽しみくださいね!(●´▽`●)
水春各店でサウナを楽しもう!
・箕面湯元水春のWEBサイトはこちら
・東香里湯元水春のWEBサイトはこちら
・鶴見緑地湯元水春のWEBサイトはこちら
・潮芦屋温泉SPA水春のWEBサイトはこちら
・SPA&HOTEL水春 松井山手のWEBサイトはこちら
・草津湯元水春のWEBサイトはこちら
・守山湯元水春ピエリ守山のWEBサイトはこちら
・嘉島湯元水春のWEBサイトはこちら
コメント