大阪府箕面市の日帰り温泉・スーパー銭湯

「暑熱順化」で熱中症予防!お風呂やサウナで汗をかこう

暑熱順化で熱中症予防

暑熱順化とは?

暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、人間の身体が暑さに慣れて順応した状態のことを言います。「暑熱順応」ともいいます。暑い夏も後半になると、自分の体が暑さに慣れていることに気づかれる方も多いのではないでしょうか?
温暖化で年々平均気温が上昇し猛暑が多い日本では、初夏から夏場での熱中症や脱水症状など身体の健康を害する環境が多く生じています。
こうした熱中症や夏バテなどへの対策として、身体を暑い気温に対応させる「暑熱順化」が大変重要となっています。

「暑熱順化」の方法

暑熱順化の解説

では、具体的に私たちの身体を「暑熱順化」させるにはどのようなことをすればいいのでしょうか?
私たちの身体は高い気温への対応として、身体の温度を下げるメカニズム(身体機能)が働きます。その主たる機能が「発汗作用」、つまり汗をかくことです。
冬場や比較的気温の高くない春の間、日本人の身体は汗をあまりかかず、「発汗作用」があまり働きません。
そのため6月に入り気温が急に高くなると、重要な体温調整機能である「発汗作用」が慣れておらず、身体の不調や熱中症などが起こりやすくなります。
そこで、「暑熱順化」を実現するためには「発汗作用(気化熱)」が万全に機能するように身体の発汗機能を鍛えておくことが重要になってきます。
そして、この発汗作用を鍛えておく方法として、お風呂やサウナ、そして適度な運動が最適になっています。

「暑熱順化」とお風呂・温泉

お風呂に入ると人間は汗をかきます。お風呂に入る温活で、じっくりと汗をかく習慣をつけることで無理せず「暑熱順化」を実現することが可能です。
入浴は自宅のお風呂でも可能ですが、ぬるめのお風呂から熱めのお風呂など色々な温度のお風呂にじっくりつかることができるスーパー銭湯や温泉施設での入浴がよりおすすめです。
ぬるめのお風呂で身体を慣らし、熱いお風呂でより汗をかくという調整ができ、無理なく「暑熱順化」の習慣を進めることができます。
色々なお風呂で気持ちも含めてリフレシュできるので、お風呂屋さんに通う習慣づけも大事ですね。温泉でももちろん大丈夫です♨。

「暑熱順化」とサウナ

最近は、若者の間でサウナが人気になっていますが、「暑熱順化」にとってサウナもおすすめです。
特に汗をかきにくい方でも、暑いサウナ室にはいることで、身体の発汗作用を高めることが可能です。新陳代謝の機能を大きく上げてくれます。
サウナ好きの方々は、知らず知らずのうちに夏場にも強い「暑熱順化」ができているかもしれません。

「暑熱順化」と運動・フィットネス

「暑熱順化」には、定期的な運動もおすすめです。普段からの習慣として軽く汗をかく運動を続けていると身体が発汗による体温の調整に慣れていきます。
そのため、運動習慣がある方は、初夏・梅雨明けなどからの急激な気温の上昇にも「体温調整ができる身体が作られやすいです。
一人で運動を続けるのが苦手という方は、スポーツジムなどもおすすめです。ホットヨガは、発汗習慣には特におすすめですね。
手前味噌ですが、関西の温泉施設「水春」では、フィトネスジムを併設してる店舗があります。お風呂(温泉)とフィットネスの両方で「暑熱順化」の身体づくりを効果的に行えます。

暑熱順化での注意点

暑さに強い身体に慣れさせていくには、以上のように身体の主要な温度調整機能である「発汗」が重要となります。ただし、発汗では、当然ですが体内の水分やミネラル分が失われていきますので、十分な水分補給に注意しながらサ活やジム活、温活など暑熱順化活動を行いましょう。塩分などを含んだスポーツドリンクなどでの水分補給がおすすめですね。

#暑熱順化 #熱中症予防 #猛暑 #熱中症対策

最近の記事

  1. 乳頭温泉の湯 12/10(火)~15(日)

  2. 「温まりすぎます、あなたのゆずは」12/7(土)~20(金) ・ …

  3. 水春にゆずるくんがやって来る!12/21(土)・22(日)

  4. クリスマスイベント

  5. 年末年始 朝風呂!朝6時オープン! 12/30(月)~1/3(金)…

人気記事