サウナハットのすすめ!

サウナのお供サウナハット

サウナハット
サウナを楽しむためのアイテムとしてマストなのが、頭にかぶるサウナハット!

今回はそんなサウナハットの効果についてご説明してみますね。

サウナハットの効果1 頭を保護する

サウナ室は、上に行くほど高温になります。つまり体の中で頭の位置がより高温になってしまいます。体を温めで発汗するのがサウナの醍醐味ですが、頭部を強く温めてしまうのは、のぼせの原因になったりするのでお勧めできません。

そこでサウナハットをかぶることにより、頭部に熱が行き過ぎるのを抑え、全身のバランスをとるんですね。もちろんタオルを頭に巻いたりすることでも一定の効果がありますが、サウナハットの方が確実ですよ。

サウナハットの効果2 髪を保護する

さきほどと同じように頭が高温にさらされることで、当然に髪も高温で温められることになります。

髪は汗をかくわけではないので、高温になりすぎると髪に必要な内部の成分や水分が蒸発してしまい、髪を痛めてしまう可能性があります。

そこでサウナハットでも頭部だけでなく髪も保護します。

同じ理由で、サウナを利用する際には髪が長い方は髪をまとめておく方がいいですね。

 

サウナハットを手に入れよう

サウナハットは、水春の物販コーナーでも販売していますよ。

おすすめは、タオルで有名な今治の今治サウナハット。上質な質感のタオル生地で作られたサウナハットでかぶり心地も快適です。サウナの妖精「トントゥー」のワンポイントもかわいいですね。

※「トントゥ(tonttu)」は、フィンランドなど北欧の民間伝承に登場するサウナの妖精です。赤いとんがり帽子を被り小さな子供のような外形が特徴になっています。トントゥは、サウナ室に住み着き、サウナを楽しむ方々を見守ってくれていると信じられています。

サウナハット共に楽しいサ活&サウナライフを楽しみましょう~♪

 

サウナ関連記事

→ サウナの効果と入浴方法

関連記事

最近の記事

  1. 岩盤浴とサウナの違いとは?水春での楽しみ方をご紹介

  2. 岩盤浴のストレス解消効果|自律神経を整える温熱療法とは?

  3. 岩盤浴で冷え性改善|血行促進と体質改善のプロセス

  4. 岩盤浴と美肌|遠赤外線がもたらす美容効果を徹底解説

  5. 岩盤浴でダイエット|基礎代謝向上と脂肪燃焼の科学的根拠【水春で美し…

運営会社 株式会社ビーバーレコード